その名の通り、仏教の信仰対象である仏の姿を表現した像の事です。
もともとは釈迦の像だけでしたが、大乗仏教の成立とともに仏教の教義が多様に展開し、様々な仏の像が造られるようになりました。
現在では大きく分けて如来・菩薩・明王・天部の4つに分類され、多くの仏像があります。
大きく分けて如来・菩薩・明王・天部の4つに分類されます。
如来とは如(真如・真実)から来生したものという意味で、全ての仏の中の最高位です。真理、すなわち悟りを開いた人をいいます。大日如来を除き、基本的に装身具や華美な衣装は身につけておらず、ほとんどが一枚の粗末な衣をまとっただけの質素なものです。
これは、悟りを開いた後の姿、つまり当時の出家の形を基本としているからです。[ 主な如来像 ]釈迦如来・阿弥陀如来・大日如来・薬師如来
菩薩とは、如来になるよう悟りを求めて修行に励み、如来に代わって苦悩する人々を救う仏とされます。
また、如来の教えを実践する者として親しみ深い事が、その信仰を隆盛させたといえます。[ 主な菩薩像 ]聖観音菩薩・地蔵菩薩・十一面観音菩薩・千手観音菩薩・勢至菩薩・文殊菩薩・普賢菩薩・虚空蔵菩薩・如意輪観音菩薩
明王は大日如来の1つの表現(化身)とされ、空海によって中国から伝わった密教信仰特有の仏です。
如来の教えに従わない救い難い衆生を懲らしめ、救済する為に、怒りの形相になって現れた仏です。[ 主な明王像 ]不動明王・愛染明王・降三世明王・軍荼利明王・大威徳明王・金剛夜叉明王
天部は仏とその仏法を守る守護神で、仏教を信じる心を妨げるものから人々を護るという役割をもっています。
如来や菩薩に比べて人間に近い存在で、また、利益の範囲が限られているのが特徴です。
その為、人々からより具体的な現世利益を期待され、多くの信仰を集めています。[ 主な天部像 ]毘沙門天・四天王・帝釈天・弁財天・仁王(金剛力士)
もともと仏教では偶像を崇拝する習慣はありませんでした。
その事から、釈迦入滅後も偶像であらわすのを意識的に避け、仏足石(釈迦の足跡)や法輪、菩提樹などで仏の存在を象徴させていました。
仏像は釈迦入滅後500年以上経ってから造られるようになったといわれております。
素材は木・土・漆・石・金属などがありますが、日本では木を多用します。
これらは時代によっても異なります。素材を調べる事で、おおよその制作時代が分かるのはこの為です。
お寺では、ご本尊を本堂の内陣の中央正面に安置いたします。
ですからご家庭のお仏壇でも、中央の一番高い位置におまつりするのがご本尊の仏様です。
日本の仏教では、宗派によってご本尊とする仏様が異なります。
ご本尊には仏像と掛軸とがありますが、意味合いは同じです。
所属する宗派を変えない以上はご本尊の仏様も変わる事はありません。
お仏壇を新しいものに変えたからといって、ご本尊を新しくする必要はございません。
仏像に向かって静かに手を合わせ、合掌をするのがマナーの基本です。
最近では美術品としても大変注目されておりますが、第一に、仏像は多くの人の信仰の対象です。
お寺では、撮影禁止になっていなくても、写真撮影される場合はお寺の方の許可を求める方がよいです。
仏像を通販サイトにて扱っております。
1体1体が仏師による手彫り仕上げです。こちらで掲載させていただくのは店頭で扱っている商品のごく一部です。
他にもたくさんの仏像を扱っておりますので、是非店頭でもご覧ください。